
部会名からは活動内容が想像しにくいかもしれませんが、当部会では各メンバーが熱意を持って継続的に学ぶことを目指します。扱う領域はITマネジメントという広範な分野ですが、議論を進める中で必然的に行き着く人・組織の課題を中心に据え、ITマネジメントを取り巻く複雑で不確実な課題を明らかにし、その解決に挑戦します。知識のインプットだけでなく、実践を通じて学びを深めることを重視し、座学に留まらない経験学習スタイルで成果を創造していきます。
■活動内容:
課題の持ち寄り: 参加者それぞれが抱える課題を持ち寄り、議論の出発点とします。
議論・学習・体験: 持ち寄られた課題に対して、様々な角度から議論を行い、関連する知識を学び、解決に向けた実験的な取り組みを行います。
相互コーチング&コンサルティング: メンバー同士が互いの活動(実践、実験)を共有し、ピア・コーチングやコンサルティングを行いながら、課題解決に向けた前進を支援します。
課題の構造化と仮説構築: 何もないところから、課題を構造化し、議論のテーマを設定し、解決に向けた仮説を立てるプロセスを体験します。
Management 3.0の活用: 最新のマネジメントの考え方であるManagement 3.0を軸に、議論や学びを深めます。
合宿での活動まとめ: 年間の活動内容を振り返り、学びを深めるための合宿を予定しています。
不定期の活動: テーマに関連する読書会や、メンバーの会社訪問などを不定期に開催し、学びの幅を広げます。
■討議テーマ(例)
組織運営
人材育成
Management 3.0
従業員のwell-being
アジャイル開発
これらのテーマに関連する組織運営、人材育成、Management 3.0、well-being、アジャイルといったキーワード をもとに、テクノロジー、ソリューション、動向なども視野に入れながら議論を行います。
■こんな人に来てほしい!
熱意をもって継続的に学びたい方。
何もないところから課題を発見し、解決に向けて主体的に行動したい方。
他者との対話や協力を通じて学びを深めたい方。
自身の考え方や習慣を見つめ直し、変化を恐れない方。
■アピールポイント:
何もないところから課題を構造化し、解決に向けて実践する貴重な経験を積むことができます。
メンバー同士の相互コーチング&コンサルティングを通じて、客観的な視点や新たな解決策を 得られます。
最新のマネジメント手法であるManagement 3.0を実践的に学ぶことができます。
職場の課題だけでなく、より広い視野で物事を捉えられるようになります。
共に学び成長していく情熱的な仲間と出会うことができます。